From:北岡秀紀
From:北岡秀紀
最近、クライアントと話をしていて気付いたこと。
それは多くの人が競合の商品・サービスを買っていない、ということ。競合の動向はやたらと気にする割に実際にお金を払って競合の商品を買い、サービスを受けてみるということをやっている人はかなり少ないです。
実際にやっている人からすれば、「え〜」という感じでしょうが、先日あるセミナーの懇親会で話した方のほぼ半分の方が競合の商品を買っていない、もしくは以前買ったけど、最近買っていない、という答えでした。
実際に売込みを受けてみる、
商品を使ってみる、サービスを受けてみる、
購入後のフォローを受けてみる。
その中から自社の商品・サービスに足りないものも見えてきます。逆に良さも見えてきます。
USP、ウリ、差別化・・・言葉はなんでも構いませんが「他社との違い」の打ち出しに腐心しているなら、なおさら競合の商品・サービスを買うべきです。
ライバルにお金を払うのはイヤだ、なんていうレベルの低い「買わない理由」を語っていた人がいましたが、そんなものは論外です。
スタッフに競合商品を買わせてみる
この「ザ・レスポンス」を読んでいるあなたであれば、ここまでの話は分かっていて、社長自身も競合の商品・サービスを買っているかもしれません。
しかし、スタッフも買っているか?
と聞かれたらどうでしょうか。
答えが「NO」になるのではないでしょうか。
ぜひスタッフにも商品・サービスを買わせてみてください。
例えば、弊社の場合、スタッフが受けたいと言ったセミナーは基本的に会社負担で受講することができます。
実際、先日もあるスタッフが別のセミナーに参加しましたが、セミナーの内容のフィードバックもそこそこに
と頼んでいないのに(笑)たくさんの改善提案を出してくれました。
比較対象があるからこそ・・・
社長は絶えず自社の商品・サービスのこと、そして、その向こう側のお客のことを考えます。しかし、スタッフにも同じレベルで商品・サービス、そしてお客のことを考えろと言ってもそれは土台無理な話です。自分の会社でも、商品・サービスでもないですから。
しかし、ひとたび競合の商品・サービスでお客という立場に立たせれば自社の商品・サービスと比較しはじめます。比較対象があれば、たくさんの改善点や自社の良さも見えてきます。
自分で考えた改善点ですから何か行動しないと、という気になります。また、自社の商品・サービスにこういうところは自信をもっていいんだ、と感じてくれます。
結果、スタッフは自律的に動くようになります。
海外に行ってみなければ日本の良さや悪さがわからないように、競合の商品・サービスを買ってみなければ、自社の本当の良さや弱点はわかりません。
社長だけでなくスタッフまで全員が良さも弱点も「体感」している会社は本当に強いです。ぜひ競合の商品・サービス買ってみてください。
【ザ・レスポンス】の最新記事をお届けします