From:寺本隆裕
これはこないだ、ちょっとイイ感じのバーに入ったときに撮った、ウィスキーのメニューの写真。
(そう!最近ちょっとだけ飲めるようになってきたので、 調子に乗ってバーとやらに行ってみたのです!)
写真、よく見てくださいね。これ、ウィスキーの値段ですよ!?
30mlで57,000円!桁を間違えないでくださいね。
300mlで5,700円じゃありません。
30ミリリットルで、5万7000円です!たけー!
僕の愛用のこのロートCキューブ目薬が13mlやから、その2つ半くらいの量ってことです。
要するにほんのちょっと、です。
しかもメニュー表の下の方をよく見たら、「サービス料13%を別途加算させて頂きます」とな。
57,000 x 13% = 7,410円!!
僕がよく行く60分5,980円のマッサージよりも高い「サービス料」が、このウィスキーを注文するだけでかかるということ、、、
いやー、すごい。
最初にこんなのを見せられたら、ほかのドリンクが安く思えてしまいます。(ウーロン茶グラス1杯1,500円とか。)
結局僕は、メニューの後ろの方にあった、よく知らない外国のウィスキー、
30mlで2,400円
を、声を震わせながら注文。
でもそこからは、ウェイターの親切な「サービス」のおかげもあって、黒人女性シンガーの生演奏+歌声を聞きながら、バーとやらを満喫しました。
価格のコントラスト
さて、ここに、客単価を上げる簡単な仕組みがあるのに気付いたでしょうか?
実はこの僕の購買行動、人間の典型的な行動心理によるものなんです。
そしてこの単純な心理を知っているだけで、すぐに簡単に注文単価を引き上げることができます。
それが価格のコントラスト、というものです。
これは、最初に高い値段の物を見せるだけで、その人の注文するものの価格が上がる、というもの。
例えばこの高いウィスキーのメニュー。
通常メニューの中に「挟まって」1枚ものの別メニューになっており、最も目立つようになっていました。
なのでテーブルについた客はほとんどの場合、この挟まっている「超高い」ウィスキーのメニューを見ることになります。
そうすると、僕と同じように、「うわ!高い!!!」という驚きのリアクションをします。顔や声に出す出さないに関わらず。
で、(5万7000円か~。たけー!)ということが頭のなかに入った状態で、中の別の飲み物のメニューを見ます。
そして、
30ml 1万5000円
というメニューを見た時に、あ、ちょっと安いな。
と、無意識に思ってしまうわけです。
僕が頼んだのは、30ml 2,400円でしたが、これも冷静に考えると高いですよね。
でも、最初に見せられた金額がでかければ、その数字に人間は影響されてしまい、その後に出される数字を低く感じるのです。
「コントラスト」が効いているからですね。
では、この人間心理を活かして、どのように注文単価を上げるか?
もうわかりますよね?
答えは単純で、最初に高いものを見せればいいのです。
簡単にいえば、メニューや複数の価格帯の商品があるなら、「高いものから並べる」だけ。
それだけで、注文単価を引き上げることができます。
例えば、
メニュー表1: | |
---|---|
ウィスキーA: | 800円 |
ウィスキーB: | 1,800円 |
ウィスキーC: | 2,400円 |
ウィスキーD: | 15,000円 |
ウィスキーE: | 57,000円 |
これを、
メニュー表2: | |
---|---|
ウィスキーE: | 57,000円 |
ウィスキーD: | 15,000円 |
ウィスキーC: | 2,400円 |
ウィスキーB: | 1,800円 |
ウィスキーA: | 800円 |
こう書き換えるだけ。
例えばサービスメニューに松竹梅や、通常版とデラックス版があるなら、
松:10万円竹:15万円梅:35万円
通常版:100万円DX版:200万円
の順にプレゼンするのではなく、
梅:35万円竹:15万円松:10万円
DX版:200万円通常版:100万円
の順でプレゼンするのです。
セールスレターの順番でも、このような「高いもの」から順にプレゼンするのがコツ。
どこの店に入っても、大体メニューは価格の安いもの順に並んでいます。
でも、この順番を変えるだけ。見せる数字を大きいもの順に並べ替えるだけ。
それだけで、注文単価が上がるのです。
人間は、最初に見た数字に無意識に影響されます。
すぐに簡単に使えて売上も増えるという、ちょっとした購買心理学のレッスンでした!
【ザ・レスポンス】の最新記事をお届けします