From 鷲見貴人
現在の世界中のウェブサイトの数って、どれくらいあるか知ってますか?
っと、いきなり聞いておいて、聞いた本人もどれくらいあるのか見当がつきません。
サイトで簡単に検索してみましたが、去年の段階で Google がインデックス(検索エンジンのクローラーがサイトをデータベースに保存すること)したものだけでも、何と 1,000,000,000,000 もあるらしいのです…
参考: 2008年7月25日 英語圏の Google オフィシャルサイト
もちろん、この 1 年でその数はさらに増えているでしょうし、Google がインデックスしてないものを含めると、莫大な数になるということぐらいは想像できます。
それだけの数に対して、検索クエリごとに優越を付け、検索画面に一瞬で表示させるのだから、SEO のアルゴリズムって、すごいんだろうなー っと改めて感じさせられる一方で、Google の話によると、その 8 割以上のサイトが、ほとんど役に立たないサイトらしいのです。
もちろん、サイトオーナーにしてみれば、役に立たないサイトを作るつもりは無かっただろうし、現在進行形でそれに気が付いていない人も少なくないようです。
本人にその気はなくとも、検索エンジンが “役に立たないサイト” というレッテルを張ってしまえば、検索エンジンからのビジターは期待できません。
SEO でスパム判定をされてしまった方や、PPC 広告の審査に通らなかった方で、
『なぜ、自分のサイトだけ… 検索エンジンを訴えてやる!』
なんて人も稀にいますが、SEO にしても検索エンジンのインデックスなので、検索エンジンの自由に使って良いですし、PPC の広告にしても、検索結果にどの広告を載せるかどうかは、検索エンジンの自由なのです。
『あなたのビジネスには、本当に検索エンジンが必要ですか?』
これに当てはまる人は、ここから先は読まなくても良いと思います。
検索エンジンを無視してウェブサイトを作っても、何の違反でもありませんし、それはそれで良いと思います。
僕には理解できませんが、検索エンジンの外側で生きていくことも、不可能ではないと思います。(ダイレクト出版の小川さんも、僕と出会う前まではそうでした。)
ただ、僕のように検索エンジンが無ければ集客できない、検索エンジンが無ければビジネスが成り立たない、検索エンジンが無ければ生きていけないという人は、検索エンジンに “役に立つサイト” と思われなければいけません。
答えは簡単です。
それは、検索ユーザーに有益と思ってもらえるかどうかという話だけです。
えっ!
それでは、全く意味が分からない???
かもしれませんね。
ということで、もう少し深く説明したいと思います。
検索エンジンを使う時って、何を探していますか?
大抵の場合が、”情報” ではないでしょうか?
という場合もありますが、ほとんどの場合が、”有益な情報” を探しているのではないでしょうか?
(恐らく Google の本で読んだと思うのですが、検索キーワードの 8 割ぐらいは、情報を探しているキーワードに相当するようなことが書いてあったような…)
ということは、それが提供できているサイトが価値のあるサイトになるのです。
最近は当たり前になってきたので、あまり聞かなくなりましたが、『Content is King』とはよく SEO の世界でも言われていたものです。
このメルマガを読んでいる人は、恐らく “インフォビジネス” に興味がある人たちだと思うので、『情報は売るものだ!ウェブ上に容易く載せるものではない!』と考えている人も少なくないでしょう。
僕自身も、セミナーやコンサルティングで情報を提供して、お金をもらっている立場なので、あなたと同じです。
でも、お金を払うほど価値のある情報は存在しますし、ウェブ上に記載されているテキストだけではなく、情報の提供の仕方によっては別の価値が生まれることもあります。
数え上げればきりがありません。
話がそれだしたので、ちょっともとに戻します。
ちょっと前になりますが、Google のスパムチェックに関する内部書類が流出したことがあります。
その時に、一番印象に残っている一文が、
スパムの判断に迷ったら、こう自問しましょう。
引用されたコンテンツ(コピーされたコンテンツ)、広告、他のページへのリンクを全て取り除いたときに、残りの物だけで価値が生み出せるか?
この答えに NO の場合は、恐らくそのページはスパムである。
という一文です。
『情報は売るものだ!』と頑なに出し惜しみするなら、検索エンジンを使った集客方法は諦めたほうが良いのかもしれませんね…
若しくは、出し惜しみするしかビジネスができない程度の情報(若しくはアイデア)しか持ち合わせていないのなら、そもそもそれをビジネスにすること自体が難しいのかもしれません。
そうではなく、検索エンジンと長く付き合っていきたいという人は、情報の質・ビジネスの本質といったところを、もう一度考え直してみましょう。
鷲見
【ザ・レスポンス】の最新記事をお届けします