トップ > ブログ >  > 第三の競合 答えです

第三の競合 答えです

  •  

From:北岡秀紀

FROM:北岡秀紀

前回の記事で、競合というのは、一般的な意味での競合だけではないというお話をしました。お客さんに同じ結果をもたらす商品・サービスも競合であるのでしたね。

一般的な意味での競合を直接競合。同じ結果をもたらす競合を間接競合、と呼びます。

例えば、ダイエットサプリの通販を運営していて、他のダイエットサプリの会社が直接競合。同じ「痩せる」結果を得られるフィットネスジム、エステなどが間接競合です。

これを意識するだけで、メッセージが一気に変わるなど、マーケティング上のメリットが大きいというお話をしました。

ご自身の間接競合は考えてみましたか??もしまだなら、ぜひ時間をとって考えてくださいね。

さて、前回、直接競合、間接競合だけではない、もうひとつの競合(第三の競合)というのも存在する、というお話をしました。その競合とは?とコメントをお願いしたところ、8件ほどいただきました(8月15日13時現在)

ありがとうございます。

それぞれ含蓄に富んだコメントばかりで、みんなよく考えられているなぁという印象を受けました。

「第三の競合」候補

一番多かった答えが、『「何も買わない」というお客さんの心』。ぱないさん。ピクルさん。タッチさん。の3票。

この答え、私はかなり好きです。

「競合ばかりみてないで、しっかりお客さんを見ろ!」という教訓もこもっていて、ちょっと文学的でもあります。

ですが、競合というニュアンスとは少し違いますね。その意味では「第三の競合」とは言いがたい。

「0番目の競合」なら、アリだと思いました。うん、この言葉。次のセミナーで使おう(笑)

次に「おぉ~」と思ったのが大和さんのコメント「新しい産業。マイクロソフトにとってのGoogleみたいな」

確かに。そういうのがバンバン現れる時代ですから。とはいえ、これをあらかじめ想定してどうこう、というのは相当難しそう。(唯一、方法はあるのですが、また別の話になるので、また別の機会に。)なので、今回の答えとは違う、とさせていただきました。

そして哲学的なのが、「自分自身が持つ固定観念、既成概念」というウッチーさんのコメント。競合というニュアンスとは違いますが、固定観念・既成概念を突破するのは売れるマーケティングのためには重要な要素ですね。

それから、鈴木昌行さんの答え「支持している人(愛顧者)はだれか?」。こちらもマーケティング的には非常に重要な要素です。ただ、競合と言うニュアンスとは違います。

全部、正解にしたいのですが、全員正解だとクイズにならないので。。。今回はひとつに正解を絞らせていただきました。

「第三の競合」とは?

シミズさんのコメント。

「ディズニーランドや温泉旅行、はたまた家電や洋服など、自分の商品を買うのに使うはずだった「お金を使われてしまうこと」全般でしょうか。」

ハイ、私が言いたかったのはコレ。

どうでしょうか?意外と想定したことがなかったんじゃないでしょうか?

いわば「財布の競合」と呼べるものです。

キャバクラのため?

一番、分かりやすいのがお父さんの小遣いでしょう。サラリーマンの小遣いの平均が約3万円。

その3万円の中で、ケータイ代、昼食代、飲み会、趣味の費用をまかないます。ですから、趣味のキャバクラに行くために、昼ご飯を切り詰めコンビニのおにぎり一個。お茶は水筒で家から持っていく・・・という涙ぐましい努力をするわけです。

もちろん小遣い制であろうがなかろうが、お客さんの財布に入ってくるお金には限りがあります。なので、他の会社の商品を買う代わりに、自分の商品を買わない・・・なんていう選択もされてしまいます。

法人向けビジネスもそう。額は大きいですが、大抵は予算があります。限られた予算の中から、どれだけ自分の会社の商品でシェアを取るのかが勝負になります。

一番恐ろしいこと。。。

第三の競合が恐ろしいところは、その存在に気付いていないこと。こちらからは何と比べられてられているかが全くわかりません。それだけならまだしも、比べられていることすら気付いていないことが大半です。

そして、比べている本人も気付いていません。例えば、以前、私が開講していた起業講座は、実はキャバクラに負けていたことがわかりました(笑)まず想定していないですよね?

そして、お客さん自身もキャバクラに行くときに、「あ~起業講座どうしよう??」とは思ってない訳です。

お客さんですら気付いていない「財布の競合」に気付かないといけないわけですから、相当難度が高い、と言えます。

とはいえ、私たちもプロの商売人。どんなに困難な状況でも「財布の競合」に気付かないといけません。

それは具体的にどうすればいいのでしょうか?

極論を言えば、世の中にある全て商品が「財布の競合」とも言えます。しかし、その中でも、共通する財布の競合というものが見つかります。

それを知る方法は単純。お客さんがお金を何に使っているのか?聞く。ただ、それだけです。

「ウチの商品を何と比べていますか?」と聞くと、一生「キャバクラ」という答えは出てきません。商品とは関係なく、何にお金を使っているかを聞くことがポイントです。

ぜひ試してください。

【邪魔の入らない週末こそ!社長のためのアクションプラン】

お客さんにアンケートを取りましょう。

特に聞くべき項目は下記。

「最近の一番大きな買い物はなんですか?」「毎週、毎月など定期的に購入している商品はなんですか?」

-北岡秀紀

北岡 秀紀

マーケティングコンサルタントであり、コンサルタントを指導するコンサルタントでもある。これまで約900以上のクライアントのコンサルティングを実施し、数々の店・中小企業・オンラインショップの売上改善を果たす。その成功率は91.7%を誇る。(2011年10月現在)単に机上の空論ではなく、「自身で実証済みのノウハウだけを伝える」ことを信条としている。年商1億円を突破したい社長向けの情報サイト『オクゴエ!』を主宰。また、自身のノウハウを受け継ぐコンサルタントを育てるプログラムを主催しており、一人あたりの参加費は350万円という超高額にも関わらず、申込が殺到。参加希望者の77%以上を断っている。

北岡秀紀の記事一覧

ブログ一覧へ戻る

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

【ザ・レスポンス】の最新記事をお届けします

ページトップへ
Loading